川島良彰(コーヒーハンター José.) ・【“美味しい”仕事人】
61歳、1年のうち100日以上世界のさまざまなコーヒー生産国で過ごしている川島さん、幻のコーヒーの木マスカロコフェアや幻の品種ブルボンポワントゥを発見して、コーヒーハンターのホセと世界中に知られている人です。
10代で単身エルサルバドルに渡ってから、現在まで海外で長きにわたりコーヒー栽培に携わっている川島さん、「生産者と消費者をコーヒーでつなぐ」というテーマでコーヒー人生について伺います。
コーヒーの香りは本当に癒されます。
良いコーヒーは香りの余韻の長さが違います。
エルサルバドルは中米で一番小さな国です。
この国に行って僕の人生は変わってしまいました。
1999年にマダカスカルに行って、マダカスカルにしかないマスカロコフェア(カフェインがほとんどないコーヒー)を探しに来ましたが、マダカスカルではマスカロコフェアを知っている人が誰もいませんでした。
ジャングルで探す旅が始まりました。
フランスの植民地時代にフランスの研究者たちがやっていた森になった試験場跡を探し当てました。
その時に現地人からコーヒーハンターと呼ばれるようになりました。
静岡市のコーヒー焙煎卸業の家に生まれ、幼稚園の時から父がおいしいミルクコーヒーを作ってくれて、長男だったので継ぐことを意識していました。
どうしてもコーヒーの取れるところに行きたくて、小学6年生の時に東京のブラジル大使館に手紙を書いて、コーヒー園で働きたいと出しました。
父親から中学を出てからとか高校をと、どんどん伸ばされてしまいました。
高校2年の時に父がコーヒー視察旅行でメキシコ、中米を旅をしてきて、メキシコの大学にいくかと言ってくれて、父の知り合いが駐日エルサルバドルの大使ベネケ氏だったので、父と一緒に相談にいったらエルサルバドルに来なさいと言うことになり決まりました。
18歳でエルサルバドルのホセ・シメオン・カニャス大学に留学しました。
言葉を覚えて、国立コーヒー研究所にアポなしで所長に合わせてほしいと行って、コーヒーへの思いを伝えました。
追い出されたがその後毎日1カ月研究所に通って、所長室に坐り込みました。
一カ月後に所長室に入れてもらって話を聞いてくれて、若い農学博士が僕の為にカリキュラムを作ってくれました。
後で知りましたが、そこは世界最先端の研究所でした。
1975年にエルサルバドルは四国よりちょっと大きな国ですが、世界で3番目のコーヒー生産国でした。
大学は休学届を出して研究所に通いましたが、父にもばれてしまって父の家業の後を継がないと言ったら勘当されてしまいました。
人工授粉、剪定、などいろいろ教えていただきました。
その時の所長はその後農務大臣になりました。
駐日エルサルバドルの大使ベネケ氏、所長など恩人が一杯います。
格差が激しく70,80年代は中南米は一番荒れた時代でした。
反政府活動が始まり、首都攻防戦もあり79年には革命が起きましたが、そのころもずーっといました。
友人も7人組がはいって家から連れ出されてどうなったのか判りません、多分殺されていると思います。
ベネケ大使も実業家になられましたが暗殺されて、知り合いは7人位は殺されてしまいました。
首都から出てはいけないと言われていたが、結局ロサンゼルスに疎開しました。
大手のコーヒーメーカーの創業者との出会いが有り、ジャマイカのブルーマウンテンの農園開発を手伝って欲しいと頼まれました。
その人は奈良の田舎からリヤカー一台で今の会社を作った人で、リヤカーでコーヒーの行商をしていた時の夢が農園を持てるようなコーヒー屋になることで、農園を持つならブルーマウンテンの農園で、日本には判る人がいないから君に会いに来たんだと言われました。
私に会う前に、会長は父の所に行って「うちの会社に入れたいが」といったら、父は「もう勘当しているので好きなように」と言ったそうです。(笑い)
エルサルバドルは母国のように思っていたので、エルサルバドルに戻りたくてその話はお断りしました。
政情が安定していたら研究所に戻り、駄目だったら日本に帰ろうと決めました。
もし日本に帰ることになったらと言って会長が名刺を渡してくれました
2カ月後にエルサルバドルに戻ったら先生もゲリラから脅迫されて国外追放になり、研究所も縮小され駄目だと思って日本に帰ることにしました。
会長の名刺から電話をしたら、「来ると思っていた、ポジションは残してあるので直ぐジャマイカに行ってくれ」と言われました。
農園経営はやったことが無いのでと言ったら、「君はコーヒーを栽培することができるのでワシよりましだ、責任は全部取るから暴れてこい」と言われました。(25歳の時)
3億円を資金として渡されました。
凄くいい勉強になりました。
ジャマイカは治安が良くなくて銃を持ちながらの仕事でした。
山火事が大変でした。
隣りの農園から火が出て2/3やられてしまい、精神的にも肉体的にもくたくたになりました。
1988年9月にハリケーン ギルバート(20世紀最大と言われ、風速95m)にやられて全滅しました。
ジャマイカで屋根が残った家は一軒も無かった。
9月なので倒れている木に実がなっているが、地上30cm位の所から切りました。
根を守ることができて、2年で再生しました。
その後会長からハワイのコナを元気にさせろと言われて、いい生産者からコーヒーを買って日本に送るようにいわれ、なおかつ自社の農園を作って技術革新をしたものをコナの生産者に指導するように言われて行きました。
ブルドーザーで溶岩をはがして、溶岩を細かく砕いて土を掘り起こして反転させて畑作りをしていきました。
ハワイで払う労働者の時給がジャマイカの日給ぐらいで、人件費がめちゃくちゃ高かったです。
1999年マダカスカルでマスカロコフェアを探しに行き、ブルボン島でブルボン種から突然変異でできた品種ブルボンポワントゥが絶滅してしまって、文献では香りが非常に高くてカフェインが通常の半分しかないということだった。
ブルボンポワントゥを探しに行ったが、農政局長に会いに行ったが鼻で笑われて無いと言われて、ブルボン種のこの島の重要性を話したら一緒に探そうと言うことになり、その時は見つからなかったが、3カ月後にハワイに連絡が有り30本近く見つかったからすぐ来いということで行きまして、ようやく2007年に日本でデビューさせました。
当時、100gで7000円でしたが、社内からは絶対に売れないということだったが、2週間で完売しました。
51歳で会社を辞めて独立しました。
年の1/3位は産地には行っています。
どうやったらちゃんと競争力のあるコーヒーを売れるようになるのか、ルワンダで作ってちゃんと売れるように助けるのが僕の使命だと思っています。
コーヒーを通して生産国と消費国を繋ぐ懸け橋になりたいと思っていたが、気が付いたら生産国同士をつなげる活動(木の育て方、生産方法など)をするようになってきました。