2016年6月18日土曜日

荒木香織(メンタルコーチ)    ・代表を変えたスポーツ心理学

荒木香織(元ラグビー日本代表メンタルコーチ)・ラグビー日本代表を変えたスポーツ心理学
ラグビーワールドカップで 24年間勝ち星の無かった日本が去年のイングランド大会で世界ランキング3位の南アフリカを破るなど 3勝をあげ日本ラグビーの歴史を変えました。
その影の立役者と言われるのがメンタルコーチを勤めた荒木さん43歳です。
現在は兵庫県にある園田学園女子大学教授としてスポーツ心理学を教えています。
五郎丸選手がキックの前に見せるプレパフォーマンスルーティーン、スポーツ心理学に基づいて五郎丸選手と荒木さんが作ったものです。
日本ラグビー日本代表を変えたのは何だったのか、メンタルコーチの役割は何か、大舞台で活躍するために心をどうコントロールしたらいいのか、伺いました。

過去2度優勝している世界ランキング3位の南アフリカに勝つ。
国内合宿のみで計画していたのでラグビーワールドカップに行く予定にはなかったが、出発の5日前に来てほしいとの電話があり、赤ちゃんを連れてゆく事になりました。(試合2週間前)
試合の前には選手の中には眠れない人とか、食事が余り喉を通らないとかいろいろ症状がありました。
眠れない人には眠れない理由を話し合いをしながら見つけてゆくしかないです。
不安材料を無くすように働きかけてゆきます。
ミスをしたらどうしようとか、上手くいかなかったらどうしようとか、いろいろ考えてしまい、眠れなくなる。
自分の判断を不安に思わないで、どんな判断しても、チームでやるので廻りがフォローする様に練習してきているので、何をしたいかを考える方が勝ちに繋がるので、そういう話を早いうちに話をしました。
何が不安なのかを明確にして対策を立て取り組めば不安は無くなると、4シーズン取り組んできているのでこうすれば大丈夫と判っているので、その様に話しています。
今が何ができるかという事です。

南アフリカ戦で劇的な勝ち方をするとは思わなかった。
3点リードされていて、ペナルティーキックでは同点、スクラムを選んで逆転トライ(34-32)
エディー・ジョーンズさんはペナルティーキックを望んでいた。
歴史を変える、主体性をもってやってゆく事を目標にしていたので、みんなで決めたみたいです。
世界で戦うには自分達で意思決定ができるようにしてゆく必要があった。
勝った瞬間、人生のうちで一番感動しました、息子を生んだ時よりも感動しました。
サモア、アメリカに勝って3勝、スコットランドに大差で負けて決勝ラウンドにいけなかった。
エディーさんは質の高い練習をしました。
1日1回~2回はエディーさんと話して報告しますし、スタッフミーティングコーチミーティングは毎日あります。
選手の状態などほぼ完ぺきに把握していました。
コミュニケーションの風通しは良かったです。

2012~2015年メンタルコーチを担当。
協会からいきなり電話がかかってきて行きエディーさんと1時間位話をしました。
自分の力を試してみようと行く事になりました。
それまで日本のチームにはメンタルコーチはいませんでした。
メンタルコーチは基本的にはまず観察をしています。
自分達で考えられるように、話し合いをするセッションがあります。
個人的に選手との話し合いをして取り組んでいきます。
日本のチームは、はじめは勝つ気がしない、やる気もしない、勝った事のないチームだった。
諸外国では大きな声で歌って試合に臨むので、先ず、君が代について、大きな声で歌うことが大切だという事で提案があり、始まりました。
自信がつけるような取り組は沢山しました。
強そうに振る舞うことは取り組みました。
自主性を育てる。 日本選手は自分達で考える事ができないので、話し合う事で考える力、出来ることは何かなど、細かいことを毎日やってきました。
ラグビーは規律のスポーツですから、フィールド以外でも規律を大切にしました。

当初世界ランキングトップテンが目標だったが(15位)、3年目でクリアーして9位になり、勝てるんだと自信がついてきました。(11連勝する)
五郎丸選手がキックの前に見せるプレパフォーマンスルーティーン。
最初はエディーさんからの要求です。
技術はあるので、それを成功させるのはメンタルなので、真理的スキル、こういう事をすればいいパフォーマンスができるという事が判っていたので、二人の気持ちがしっくりきて、一連の動作として3年掛かりました。(ポーズ自体には全く意味がありません)
ボールを蹴るまでの身体の一連の動作の確認をしているので、たまたまあのような形になったようです。
両手を組むのも判らないです、自然と生まれてきたものです。
キックをする時の準備なので、一連の動作をすることによって、いろいろな邪魔となる考え、不安を取り除く事が出来るので、一連の動作自体に集中出来るので、他のことを考える必要が無い。
スポーツ心理学に裏打ちされている。

私は陸上の短距離選手でしたが、全国大会に参加している事で満足している様だった。
反復練習でメンタルは鍛えられると思っていたが、メンタルは別に鍛えないといけない。
それに気付いた選手はメンタルを鍛えている、強い。
どれだけ話してくれるかがパフォーマンスに影響するので、プライベートの話も出ます。
選手と私との共同作業になります。
私がいなくても自分で自立して出来るのが最終的な目標です。
緊張する事は構わないと思います。
普段通りと思う人ほど出来ないと思います。
緊張していないという事はやる気が無いという事かも知れません。
メンタルコーチ(スポーツメンタルトレーニング指導士)は全国で120人位ですが、少ないです。
最近は企業へのセミナーにも行きます。
淡々とコツコツと活動して行きたいと思います。