2025年3月26日水曜日

佐々木吉和(NPO法人 理事長)       ・〔心に花を咲かせて〕 花と緑と人で地域は輝く

 佐々木吉和(NPO法人 理事長)     ・〔心に花を咲かせて〕 花と緑と人で地域は輝く

秋田県で活動するNPO法人「グリーンサムクラブ」はゴミだらけの海岸部の清掃から始まった活動なんだそうです。  いまでは花植えや子供キャンプなどなど様々な活動をされています。  その理事長の佐々木吉和さんは当時造園会社の社長で、そもそも社員と共に地域のために貢献するのは当然という考えから活動が始まって、いつの間にか活動が広がってきたという事です。 

会社が当然、困ったこととか大きなトラブルがあった時などには、進んで助けに行ったりとか当たり前にやっているんです。 造園業をやっていますが、造園とは関係ない事でも助けに行ってしまいます。 社員が全部やるわけです。  そういった会社ならば入ろうという事で社員になった人もいます。  社会貢献活動を始めたのは1995年7月です。 300人ほど集まってゴミの除去をしましたが、一日で終わると思ったら1週間かかりました。 日本海側の秋田港から約17kmぐらいで幅が500mぐらいです。 私は40歳ぐらいからゴミ拾いを駅までの400mぐらいをやっていました。  「ご苦労さん」と声を掛けてもらうと嬉しんです。  海岸に行ったら、会社の納品書が何か所からか発見されたんです。 これはまずいと思いました。 沢山の不法投棄がありました。  綺麗にしたら不法投棄がなくなりました。  

13年ぐらいやっていたら、秋田県農林事務所の林務課?の課長が私たちが主導的にやりたいと申し入れがありました。  「夕日の松原」と言う名前になり綺麗になりました。   声を掛けたら関連会社なども含めて300人ほどが集まりました。  今では800人ほどになりました。  今は活動は県の方でお金を出してくれるようになりました。  

「グリーンサムクラブ」を発足させました。  「グリーンサムガーデン」もあり、公園的なものを作りました。  企業の利益とは全く関係ない活動です。  「グリーンサムガーデン」で12月23日にシェフ&主婦のコラボレーションでお祭りみたいなことをやりました。  「グリーンサムガーデン」の隣接地の水田で田植えから収穫、餅つきまでやりました。  子供たちは喜んでいました。  幼稚園の子等もやるようになりました。 2002年には沿道緑化の活動が始まりました。  有償ボランティアで行いました。 お金は私どもの方で用意します。 何もかもボランティアでと言うのは難しいです。 

パークエンジェルスによる地域見守り隊。 小学生が学校に通うための安全を見守ります。 社員がやっています。  2012年にNPO法人の認可を受けました。  通常300~500人程度です。 私がご案内で来ているのは2000人ぐらいはいます。  文化交流もやるようになりました。  彫刻とか。  いろいろな活動が広がってきています。 秋田は土地が広いので、荒れた土地などは使ってほしいと言われたりもします。  活動してきてここだけは上手くいかなかったという様なことはなかったです。  無理してやらなくてもいい。 支援してくれる人たちも出てきます。  東京、福岡から来て、ワイン作りとか、こちらでやりたいことをしたいという事で定住しています。  決してあきらめないことで、自分が信じる道をやっていると、必ず助け船が出てきます。 友人、知人のお陰です。 海水浴場がありますが、今はすたれていますが、ここを何とか再生させたいです。 何年かかるかわかりませんが、来年から始めます。