2025年2月6日木曜日

小林旭(俳優)              ・マイトガイは永遠! 後編

 母親は戦前は芸者で小唄・端唄の師匠で三味線などの芸を身に付けていました。 子供の頃はよく民謡等を歌っていました。 

*「アキラのダンチョネ節」 作詞:西沢爽 作曲:遠藤実 歌:小林旭

役者は台本があり、作られた世界の中で台本通りにしゃべってそれに感性を乗せて、それなりの世界を演じないといけないという役目があるけれど、歌の場合は書かれたものにメロディーがついて、メロディーという隙間の間でもって出てくる言葉は自分なりに解釈が付くから、全然世界が違う。 歌の場合には一つの言葉についても自分の解釈の中で表現の仕方が変って来る。  制約されないから歌の世界は八方破れで、とっても気持ちがいい。 芝居の方は制約されるだけに、堅苦しいところがあり、やりにくいところはやりにくいところがあります。

ひばりが持っていた歌の世界は裕ちゃんと同じようなオーラを持っていて、歌が始まった時の世界は360度どこから何を突っついてもゆとりばっかりの大変な世界です。 別の道を歩むようになって偶然福岡で再会しました。  「何故待っていてくれなかったのか」と言われましたが、よく判らないが考えると思い当たることはいっぱいあります。 一緒にいたかったという事はあるのかも知れません。 美空ひばりという人の周りの連中が、一人の歌手美空ひばりとして取り扱っゆく世界が別個にあったのが良くなかったんじゃないかな。   人間加藤和江という中で、美空ひばりという世界に溶け込まずにいる部分でもって生活する別の路線があれば、小林旭とも上手く行っていたかもしれない。 

1967年(昭和42年)には女優青山京子と再婚。 長女の真実と長男の一路の二子に恵まれる。 青山京子さんは回顧録のなかで、家庭での素顔について、「スクリーンのうえでは華々しく観られる小林旭はその実仕事を離れると孤独な一面がございます。 内気でもございます。 その人の好さのためから、弱さを女の強い一本芯、そっと目立たない程度に末永く支えることが出来たと思っております。」と述べています。  莫大な負債を抱えている時も支えていきました。 何十億という負債を平気な顔をして後ろで計算していてくれた。 大変で凄かったと思う。 

歌の仕事があって小林旭は助かったと思います。 借金の返済が出来た。

昔の名前で出ています」  作詞:星野哲郎 作曲:叶弦大 歌:小林旭

昔はスターが頂点にいて、憧れがあった。 今は平べったくなってしまって、憧れというものがない。 それだけ世の中がつまらなくなってきている。  

オンラインだけで学ぶサイバー大学に入って4年間ITなどを勉強して卒業しました。 パソコンをやるうえで必要なことは学べたけれど、どこにどう活用できるかというと、ただ自分で楽しむだけになっちゃっています。  ユーチューブを開設する。 ユーチューバーでお金が儲かるみたいなバカげた世界になってきて、ユーチューブは今はピンとこない。 

熱き心に」 雄大な歌です。 1年ぐらいは歌を掌握できなかった。 或る時歌っている時にピリッと掌握しました。 

*「熱き心に」  作詞:阿久悠 作曲:大瀧詠一 歌:小林旭

86歳になりますが、言われるままに好き勝手なことをバリバリやってきて、よくやってきたと思います。 来年は芸能活動70周年になります。  ここまで来られたことがとっても不思議です。 目に見えない多数の力に対して、責任感は感じます。 やれるうちはやろうと思います。