2014年5月4日日曜日

保阪正康(作家・評論家)      ・昭和史を味わう(第2回)大正15年と昭和元年

保坂正康   昭和史を味わう(第2回)大正15年と昭和元年
「震災復興と金融恐慌で始まった昭和」
昭和元年は1週間しかなかったので、大正15年から昭和3年ごろまでの昭和の始まりを見てみたい。
大正15年12月25日、大正天皇が崩御される。 葉山の御用邸で亡くなる。
貞明皇后はじめ、皇族の方々政府関係者が最後を看取ったと言われる。
昭和と言う年号は中国の書経から取った。
若槻内閣が之について、国民にむけて発表する。(首相、若槻礼次郎
君臣(天皇、国民)一致して世界平和を目指すと、そういう意味です、それが「昭和」
「若槻礼次郎回顧録」  若槻は秀才中の秀才だとどの本にも書かれている。
明治23年ごろに東京帝大、(法科大学)をでた。 成績が全優だったと言われる。
日本歴代政治家中、最高の頭脳明晰な人だったと言われる。
大正天皇の崩御、喪に服すると言う事だが、国民には12月30日までで、12月31日以降は普通通りに生活していいと言う事で、繁華街では栄華、劇場も開いていた。
はでな音楽、はでな芝居は押さえていたと書いてある。

昭和2年 近代化と金融恐慌の時代
近代化 目に見える世界、建物、生活 目に見えない意識 日本人の間で急激に変わっていった。
関東大震災(大正12年9月1日)で東京、横浜が瓦礫の様になって仕舞った。
都市の再興をしなければいけなくて、結果的に新しいビルディング、住居、映画館とかが、新しいものになり、結果的に近代化を促進していった。
意識の上で変わっていくと言うのは、天皇が変わるときに、国民の意識が新しい精神的な作用が起こったと思う。
読む本、映画、人々の会話などを調べると、大正末期と昭和初めは違うなあといくつも感じる。
青山、新宿、渋谷にアパートが建って、都市再開発が急激に進んだ。

日本人が日本的家屋から切り離されて、新しい形で集合住宅の様な生活をするのは、初めてなわけですので、日本人の生活を変えてゆく事になって、目に見えないところで変わっていったと思う。
通勤 円タク(どこへ行っても1円) 地下鉄が昭和2年12月に開通する。(上野ー浅草 2.6km)
ロンドン 1864年に地下鉄が世界で初めて通る。
日本にとって近代化の象徴になる。
昭和3年正月は浅草あたりは例年にない様な人ごみだったと言われる。
地下鉄に乗る、演芸を楽しむのが定着したのではないかと思う。
ラジオは昭和の歴史と重なりあう。
ラジオ放送が始まったのが、大正14年3月22日 東京、大阪、名古屋の放送局が別々だったが、NHKになったのは大正15年8月20日

昭和2年8月13日  甲子園中等学校の野球大会  大阪で野球の実況中継を行う。
昭和3年1月12日から相撲の実況中継が始まる。
昭和3年11月1日からはラジオ体操が始まる。

京都で即位の大令が行われる。昭和3年11月10日
昭和2年 金融恐慌  関東大震災で企業がかなりダメージを受けて、手形を落とせなくなった企業が相次いで、救済する必要があり、日銀、政府が保証すると言う事で、手形の落ちる期限を延ばすと言う事で昭和2年9月と言う風にしていた。
精算が近づいたが、企業も大変で、伸ばそうとして、論争になり、答弁していた大蔵大臣のところに大蔵官僚から紙が渡ってきて、東京渡辺銀行があって、今倒産しましたと言ってしまった。(紙には書いていなかったが)
その為に、銀行がつぶれると言う事であわてて払い戻しに殺到した。
日銀が特別お金を回してゆくが、そんなにお金があるわけではないので、不安を抑えようとするが、其時に若槻内閣がつぶれて、田中儀一内閣が登場して、大蔵大臣に高橋是清がでて、修羅場を生きてきた人で、非常に斬新な事を行う。
表は印刷して、裏は時間がないので印刷できなくて、其お札を銀行窓口に積んで、安心しなさいとなだめてゆく。(心理作戦でパニック状態を抑えてゆく)
指導者の不用意の発言がパニックを起こすことがある。

公務員の初任給が当時、75円  葉がき代が1銭5厘
庶民の生活はそんなに苦しいと言う事ではなかった。
近代化の変化の中で、不安定な心理状態が有ったのではないか。
芥川龍之助が自殺するが、「ぼんやりした不安がある」と言う事で自殺する。(昭和2年7月24日)
時代の空気。(ぼんやりした不安心理)
昭和3年7月から8月 アムステルダムオリンピック 金メダル、織田幹夫(三段跳び)、鶴田義行(平泳ぎ200m) 銀メダル、人見 絹枝(陸上800m) 銅メダル、高石勝男(自由形100m) 

昭和歌謡曲 大正15年「ほこをおさめて」、「酋長の娘」 昭和2年「どん底の歌」、「佐渡おけさ」 
昭和3年 「出船の港」 「はぶの港」 「すととん節」、「私の青空」
モダンボーイ、モダンガール  モボ、モガ(アメリカ映画の模倣) 銀座の風景にふさわしい様なスタイルで歩く。
アメリカの風俗が直ぐに入ってくる。