2018年9月13日木曜日

桑田ミサオ(笹餅製造販売業)      ・75歳で起業・やればできた、私の会社

桑田ミサオ(笹餅製造販売業)  ・75歳で起業・やればできた、私の会社
1927年昭和2年生まれ 91歳、笹餅は笹の葉で包んだ素朴な餅菓子ですが、桑田さんが本格的に笹餅作りを始めたのは保育所の用務員を60歳で定年退職した31年前の事でした。
きっかけは農協婦人部から局売所での農産物の出品を誘われたことでした。
人に買っていただける商品を出す事になり、桑田さんは改めて母親から笹餅作りを習い直します。
或る時特別養護老人ホームの慰問に誘われお餅を持って行った処、お年寄りたちが涙をながして喜んでくれたと言います。
桑田さんはこんなに喜んで頂ける笹餅作りを一生続けようと思います。
75歳の時に総菜や菓子製造業の許可を取り、一人で会社を立ち上げます。
79歳の時には赤字続きの地元津軽鉄道の支援活動に車内販売で協力、歌う笹餅売りのおばあちゃんと評判になります。
84歳の時、農山漁村の地域を元気付けたということで、農林水産大臣賞を受賞します。
笹餅は人と人とのつながりを広げ、桑田さんにさらなる飛躍をもたらすことになりました。

餅は見た目羊羹のような感じで、半分こしあんを使っています。
粘り気があり、笹の葉の香りが少しします。
母から教わったものから工夫して作りました。
「1を聞いたら10覚えなさい」と母から言われました。
母の言うとおりにやっても食べ物の時代が違ってきていると思って、自分なりに工夫しました。
元々は端午の節句に食べる餅でした。
ひ孫がいますが、今一生懸命習っています。
保育所の用務員を60歳で定年退職して、調理師の免許も取りました。
「までなお餅」 までだなあ→丁寧に作っている。
小学4年生に教えたりしていますが、上手に作ります。

最初笹餅ではなく、農協婦人部から頼まれ赤飯、大福餅などを作っていました。
或る時特別養護老人ホームの慰問に誘われ、あわ餅を120個作って持って行きました。
あわ餅を食べてねといったら、いままでにこにこしていたおばあちゃんが下を向いて涙を流してくれました。
自分で作ったのを思い出したのかもしれません。
これからずーっと作ろうと思ってお餅作りを始めました。
販売には許可が必要で、一定の設備も必要です。
段々評判が良くなってスーパーストアなどから頼まれて、ちゃんとした加工場が必要ということで許可を取り、一人で会社を立ち上げます。
地元津軽鉄道が赤字続きで、すこしでも役に立ったらと思って入りました。
電車の中で販売も担当しました。
お客さんから「津軽平野」を歌ってほしいと言われましたがそれは歌えないが、「津軽じょんがら節」なら歌えると言いました。
歌う前から大拍手を受けました。
なんて言って歌ったらいいのか判らず考えた時に、岩木山を歌おうと思って「津軽平野はお山で飾る、今日の皆さん手拍子で飾る、私この場を歌っこで飾る」と即興でやり一曲歌えました。
大拍手を受けました。
その後津軽民謡を習うことになりました。

84歳の時、農山漁村の地域を元気付けたということで、農林水産大臣賞を受賞します。
賞を受けた翌日に東日本大震災が起こりました。
自分に何かできることは無いかと模索しましたが、心配で体調を崩してしまいました。
植村教授からお見舞いの電話があり、涙が止まりませんでした。
お餅を送りました。(食べた学生さんから御礼の手紙をいただきました。)
久慈高校、陸前高田高校(600個位)、山田高校とか被害の大きかった高等学校に千羽鶴ならぬ千個餅を送りました。
6km位ある所に自転車で笹を取りに行ったりしていましたが、熊が出るということで控えるようにして他の人に頼むようになりました。
入る学校があれば入って勉強したい、そう思います。
遠慮が有ったが今はみんなが私に対して恵みの態度で接してくれるから、怒りとか悩みとかないです。
お客さんから聞いたり話したりして、得るものがありますし、これからも気持ち次第で人生充実していきます。
セミナーに呼ばれて学生に何を求めるかということが有ったが、母から生まれていろんなことを経験して、母から学んだことを言って、最後に皆さんには能力、実力が有ります、これからどうか幸せな人生を得ることを念じて私の話を終わります、と言って帰ってきました。
生徒さんからメッセージをいただき、私も母が大好きでこれから色んな事を母と話をして、子供の親になった時に誇れる親になりますとの内容があり、それを見て泣きました。